スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告

2010年02月28日

日雇いのメリット・デメリット

日雇いの仕事のメリットは、時給がよくて時間が選べるところでしょう。
学生の場合は社会勉強も含めて、日雇いアルバイトは貴重な経験になるでしょう。
もっとも日雇いの仕事はハードなものも多く、時給には見合わないかもしれません。

日雇いの仕事のデメリットは、やはり長期間続けることが困難なことでしょう。

日雇いアルバイトの場合、短期ならいいのですが長期的な視野では厳しいでしょう。
日雇いアルバイのメリットは、何と言ってもその日に現金が支給されることです。
応募する時も面倒な面接がなく、好きな時に働ける日雇いの仕事は大きなメリットです。
また退職して定職が見つからない時は、日雇いアルバイトで中継ぎすることも可能です。
やはり賞与体系のない日雇いの仕事は、長い目で見た場合には不利に働きます。
個人の引っ越し手伝いなどの日雇いの仕事に遭遇すれば、高時給で得する場合もあります。
しかし一方では、楽な日雇いの仕事が全くないというわけではないのです。
日雇いの仕事に慣れて生活をしている人は、そこから脱却するべきでしょう。
短期間で大きく稼ぐことができる日雇いの仕事は魅力ですが、安定性がありません
  

Posted by ことみ Comments(0)考えたこと

2010年02月28日

日雇い派遣禁止業種



日雇い派遣労働が格差社会の元凶であると見做されていることは、周知の事実です。
厚生労働大臣が日雇い派遣の原則禁止を臨時国会に提出する意向を示しています。
同社による違法な日雇い派遣が明るみに出て、事業停止処分を受けた事件です。
そしてさらに日雇い労働派遣の規制緩和さえも要求している状況にあります。
事業停止処分を受ける日雇い派遣会社などは、かなり追い込まれている様子です。日雇い派遣は生活が不安定になるとの見解から、30日以内の派遣は禁止されるようです。
何より日雇い労働の雇用待遇差別を解消しなければ、スタートラインには立てません。
今後は資本側の日雇い派遣禁止の反撃も強まってくるようで結論が先送りになりそうです。
日雇い派遣と1ヶ月未満の短期派遣を、一部を除いて原則禁止する案も出ています。

日雇い派遣禁止には様々な波紋を呼んでおり、派遣法改正の方向性が検討されています。
労使の要求を折衷したような日雇い派遣禁止法は快諾できないとする意見になっています。
しかし日雇い派遣の禁止は、派遣会社の違法行為や格差問題などもあり厳しい状況です。
こうした日雇い禁止の背景には、グッドウィル事件が大きく関与しています。
そうした人にとって日雇いで働くことは、決してデメリットばかりではありません。
日雇いで働くことを望んでいる人がいる以上、完全に禁止することは難しいでしょう
  

Posted by ことみ Comments(0)考えたこと

2010年02月27日

日雇いの健康保険


しかし、日雇い労働者の減少と高齢化に伴い、被保険者は近年、減少傾向にあります。
全国健康保険協会管掌の健康保険が、日雇い健康保険になります。日雇い健康保険は、日々雇い入れをされる労働者が対象とされています。
日雇い特例被保険者になった時は、5日以内に日雇い特例被保険者手帳を交付します。
日雇い特例被保険者手帳に貼付される印紙は、1級から11級までの等級があります。
こうしたことから、日雇い特例被保険者の適用除外という制度も用意されています。

日雇い健康保険と言っても一部の手当てを除けば、他の健康保険とほぼ同じ給付です。
継続して4カ月までの季節的業務に使用される日雇い労働者であること。
これらの定義に該当すれば日雇い労働者として、健康保険の適用が受けられます。

日雇い特例被保険者手帳制度における労働者には、健康保険で定義が定められています。
被保険者には日雇い特例被保険者手帳が交付されるようになっています。
貼付される印紙は日雇い労働者の給与日額によって、等級が違います。
高度成長期では、日雇い労働者の雇い入れが色々な産業現場で恒常化していました
  

Posted by ことみ Comments(0)考えたこと

2010年02月27日

日雇いの所得税


しかし130万円までなら学生でも日雇いアルバイトをしていいというわけではありません。
肝心なのは日雇いで稼いだ月ごとの計算ではなく、年間で稼いだ額が重要になります。
自己申告になるので、3月の確定申告で日雇いの所得税をしっかり申告しましょう。
それは年間収入が103万円を超えた時点で、日雇いの学生でも親の扶養から外れます。
日雇いアルバイトで損をするのは、年間103万円を少し超えた程度の年収の人です。
確定申告の手続きも日雇いの学生自ら行わなければならず、非常に面倒です。
特別に日雇いという雇用形態をとっていない場合でも所得税は絡んでくるのです。
土日を利用して毎週1万円の日給をもらって日雇いアルバイトをしている人は、危ないです。
もちろん学生の場合、130万円までなら日雇いアルバイトをしても所得税はかかりません。
そうした場合は、その会社が日雇い労働者の所得税の計算をして天引きしているでしょう。日雇いアルバイトでも、所得税の対象になる可能性は十分にあります。
契約タイプで働く日雇いの場合は、固定の現場で2カ月以上働くケースがあります。
親の扶養が外れた日雇いの学生は、自ら保険証を作って保険料を払わなければなりません
  

Posted by ことみ Comments(0)考えたこと

2010年02月26日

日雇いの雇用保険


ハローワークには、日雇い手帳と労働者派遣契約不成立証明書を提出しなければなりません。
この場合に支給されるお金を、日雇い労働求職者給付金と言います。
正社員にならなければ雇用保険に加入できない会社もあるのが事実で、日雇いは辛いです。
これは失業給付を受けるために必要なので、日雇い手帳の交付は必ず受けましょう。
これは日雇い労働者が失業、また過失によって派遣されなかった場合に支給されるものです。
そうしたことから、雇用保険は日雇いにはなく、正社員だけの保険と思っている人もいます。
要するに雇用保険である日雇い労働求職者給付金は、あくまで就労支援によるものです。
日雇い労働求職者給付金の支給で生活の安定を図り、常用雇用を支援していく制度です。
日雇い労働者であっても週20時間以上の労働時間確保で、一般被保険者にもなれます。
要するに雇用保険加入については、日雇い派遣会社に強制するものではありません。
正社員でなくても勤労意欲のある日雇い労働者なら、雇用保険の手当てを受けられます。
雇用保険は長期労働者や正社員に限らず、日雇い労働者に適応されるものです。
この印紙を貼付してもらうことが、日雇い労働していたことの証明になります。
これは、働きたい人を応援する制度が、日雇い労働求職者給付金支給の理念だからです
  

Posted by ことみ Comments(0)考えたこと